都会行路

やってみた

叡山電車の駅紹介

こんにちは。

全駅制覇済みの路線から、ざざっとまとめて紹介してしまおうシリーズ第2弾。

今回は京都市内を走る叡山電車です。

 

出町柳駅から八瀬比叡山口、鞍馬へと至る路線。観光地があるために京都旅行で乗る機会は訪れますね。

この路線、路面電車のような鉄道であり、駅舎のある駅というのが少なめ。

有人駅は出町柳と鞍馬、多客対応時のみ八瀬比叡山口京都精華大前貴船口に駅員が来るのみです。

ようするにこの4駅を除くと、駅舎は無し。あとは後述する二ノ瀬駅を駅舎と呼ぶかどうかです。

 

f:id:xinyi_east:20210321200911j:plain

修学院駅 駅名標

駅名標は、叡山本線区間は緑色

 

f:id:xinyi_east:20210321200959j:plain

岩倉駅 駅名標

鞍馬線*1区間は赤色。出町柳駅鞍馬線のりばも赤色の駅名標があります。

 

f:id:xinyi_east:20210321201253j:plain

一乗寺駅 旧駅名標

昔はこんなデザインでした。(2013年撮影)

 

 

f:id:xinyi_east:20210321201446j:plain

木野駅 ホーム

ホームはだいたい2面2線の相対式ホーム。

例外は出町柳(3面3線)、宝ヶ池(3面4線)、八瀬比叡山口(3面2線)、市原、貴船口(どちらも1面1千)、鞍馬(1面2線)の6駅

 

 

f:id:xinyi_east:20210321201803j:plain

茶山駅 出入口

ほとんどの駅は駅舎と呼べるものはなく、直接出入口に入るような構造です。

ICカード改札機は全駅整備、ところにより自動券売機があります。

 

f:id:xinyi_east:20210321201924j:plain

三宅八幡駅 ホーム

中間駅から独自色を持つ駅をピックアップ。

三宅八幡駅三宅八幡に因んだ神社風の上屋。

実際は鞍馬線八幡前の方が近いです。

 

f:id:xinyi_east:20210321202209j:plain

宝ヶ池駅 ホーム

宝ヶ池駅叡山本線鞍馬線の分岐駅でホームは3面4線の配置。しかし駅舎はありません。

 

f:id:xinyi_east:20210321202302j:plain

出町柳方面のりばが2つあるため、次発案内があるのは特徴の一つでしょう。

 

f:id:xinyi_east:20210321202536j:plain

京都精華大前 ホーム

京都精華大前駅京都精華大学の最寄り駅であり、大学構内に合わせて洒落たデザイン。

 

f:id:xinyi_east:20210321202808j:plain

京都精華大前駅 出入口

第1種駅名標はこの駅のみのデザイン。改札隣には係員の詰め所があります。

 

 

f:id:xinyi_east:20210321203204j:plain

二ノ瀬駅 待合室

単線区間にある交換可能駅である二ノ瀬駅。山の中にあり、出口は階段をただ降り続けるので大変です。

二ノ瀬駅には待合室があり、中にはICカード改札機と乗車駅証明書発券機が設置されています。これを駅舎と呼ぶかどうかは判断が分かれそうです。

 

二ノ瀬駅は雰囲気が独特すぎるため個別記事にしても良いかなと思っています。

 

貴船口駅は2020年3月に駅舎ができたのですが、新駅舎は未訪問の上に豪雨被害で不通と再訪問は今年の夏か秋でしょうかね。

 

 

と、ここでざっくりと紹介。

最後は起終点駅3つです。

全て駅舎があり、特徴的な駅です。それぞれ駅舎だけ紹介しましょう。

 

 

f:id:xinyi_east:20210321203731j:plain

出町柳駅 駅舎

 

出町柳駅京阪電車との乗換駅。駅舎内には店舗が複数営業していますね。

一日乗車券を買う駅でもあり、鞍馬、貴船比叡山への旅の始まり、いや通過点かな?

 

f:id:xinyi_east:20210321203937j:plain

八瀬比叡山口駅 駅舎

 

叡山本線の終点、八瀬比叡山口駅

1925年開業時の駅舎。比叡山への乗り継ぎルートの通過点で、300m歩けばケーブルカーのりばがあります。

駅名標は駅舎に合わせてレトロ風になっています。

 

 

f:id:xinyi_east:20210321204231j:plain

鞍馬駅 駅舎

鞍馬駅は寺院風の木造駅舎を有する駅。鞍馬寺の最寄り駅です。

駅前には天狗と元京都市電、梅の木があります。

私にとってのこの駅は名探偵コナンの映画で平次がバイクで構内に突撃する場面のイメージ。

 

叡山電車乗り鉄な路線、降り鉄は中間駅が似たり寄ったりですが、それぞれなんだかんだ寄れる場所があるので、気が付いたら全駅制覇もあるかもしれません。(全部で17駅だけですし)

 

それでは、今日の記事は以上となります。

 

*1:宝ヶ池~鞍馬